クラブにいらした親子連れの方が、よく仰るのが
「滑れる場所がなくて・・・みなさん、どこで滑ってますか?」という質問。
そうなんです。特に子連れの場合は、
「インラインスケートで安心して滑れる場所」探しは結構大変です。
例えば砧公園は園内でのスケート禁止されているし、
駒沢公園はスケボーが多いので、やり始めたばかりでふらふらの
子供を連れて行くのはちょっと気が引けます。
じゃあ子連れが安心して滑れるインラインスケート場はどこにあるの?!
毎週土曜の午前だったら、大蔵運動公園においでよ!
世田谷区インラインスケートクラブや教室は、世田谷区との共催で、
ローラースケート場を占有しているので、ボールが飛んで来たり、
スケボーとぶつかったりする心配をせずに、安心して滑れるよ!
でも、それ以外の日は・・・?
という訳で、世田谷区から電車もしくは車で行ける範囲の、
近隣スケートスポットをご紹介していきたいと思います!
第1回目は「西東京いこいの森公園」、通称「いこいの森」という
大蔵運動公園ローラースケート場の、4倍以上の広さがあるスケート広場をご紹介します。
いこいの森のスケート広場は、
鬼ごっこやスラロームのできるインラインエリア(上の写真手前)と、
飛んだり跳ねたりできるアグレッシブエリア(上の写真奥)に分かれているため、
小さい子でも安心して滑ることが出来ます。
スラロームのパイロンは、クラシック(150cm間隔)が15個x2レーン、
FSS(80cm間隔)が20個x1レーンあるので、混み合わずにすいすい練習できます。
(大蔵は普段クラシックで9個なので、いこいの森に行くと練習量も疲労度も増します・・・)
いこいの森のスケート広場では、毎月第4週の日曜11時に、
インラインスケート初心者教室(300円/1名)が行われています。
この初心者教室は、ブーツのレンタルもあって大人気なので、
いつも予約開始から1日も経たないうちに満席になってしまいます。
予約開始はいこいの森ファンスケートのサイトや、Twitter(@sk8ikoi)で
告知されるので、フォローしておくと逃さず予約できますよ。
なお普段はスケボー、BMX、インラインスケートなどが
譲り合いながら滑っているのですが、毎週土日のどちらかは
「スケボー中止日(=ほぼインラインスケートしかいない日)」があるので、
インラインスケートの皆さんは、その日に行くのがお勧めです!
スケボー中止日は、公園のサイトで3ヶ月ごとに掲示される
「スケート広場の利用カレンダー」(PDF)で確認できますので
訪れる際は、事前にチェックしてみてくださいね。
ちなみにいこいの森は、時々大蔵にも遊びに来てくれる
nakoさんのホームグラウンドでもあります。
いこいの森はnakoさんをはじめとする、優しい常連の人たちが
子供と鬼ごっこをしてくれたり、さりげなくアドバイスをしてくたり、と
押しつけがましくなく、でも暖かい、とってもいい雰囲気です。
夏場は、スケート広場のすぐ隣にある噴水で水遊びも出来るので、
滑って汗をかいたら、ブーツを脱いで即水遊び!も出来ちゃいます。
(但し濡れた体を拭かずにスケート広場に戻ってこないようにご注意を!)
なお「いこいの森」で滑るには、受付が必要なので、
行ったら先ずはパークセンターの窓口で受付の手続きをお忘れなく!
(受付と言っても所定の用紙に氏名等を書くだけで費用は無料です)
皆さん、ぜひ一度「いこいの森」に行ってみてくださいね。

mochiko

最新記事 by mochiko (全て見る)
- 2024年度末をもって世田谷区ローラースポーツ連盟は解散します - 2025-02-22
- 【重要】クラブ・教室は開催をすべて中止しています - 2023-03-20
- 【重要】2021年4月以降のクラブ・教室も引き続き中止とします - 2021-03-27